

レジェンド・スーパースターの人とマッチングすると、いつもは負けていたのですが、今回はまあまあの勝率だったので、その時に感じたことを記録しておきます。
こんな方におすすめ
- カップ戦で勝てない
- 連勝が続かずスーパースターに入れない
- 勝てる人と何が違うんだろう
カップ戦で勝つための心構えと戦術
マッチング後、すぐに勝ち筋を考える
対戦相手とマッチングした後すぐに、勝ち筋を考えます。勝つためにはこのコマが重要となってくること。
例えば、
金アラジンのコンボスキルにバハムートを当てて勝つ
リペアデッキだから序盤からHPを削っておこう
回復耐久だから焦らず盤面重視して、囁き系のコンボスキルを活かそう
シールドが入っているはずだから、貫通は重要な場面に持っておこう
いろいろと考えることがあります。
今までは、正直出来るだけダメージを与えられる駒を適当に投げるだけで、勝てる人には勝てました。
しかし、それでは連勝が続かずかなり不安定です。
対戦相手のデッキによって重要な駒は決まっているので、温存しつつ適切なタイミングで使用することが重要と改めて思いました。
残りの相手HPを考えて、盤面をすすめる
コンボされると痛いダメージは、残りダメージを天秤にかけて、受けるか受けないかを考えます。
コンボされるときついダメージは、おとなしくうけるか、場面が厳しくなってもいいから無理やり避けていくかが重要になります。
HPを削りきれば勝ちなので、盤面が不利になろうが削り切れば勝ちです。
返し罠と分かれば、避けて通ると有利になる
返し罠と分かった場合、避け続けると有利になる。
後攻、風車うちの場合、相手の罠を開始罠と分かった場合避け続けることでかなり有利になります。
定石が結構壊れますが相手はコンボスキルを使えずこちらが コンボスキルを使い放題になります。
手駒ロックが入っているか読み、打つ駒を選択する
中級者以上になると高確率でルキアなどの手駒ロックが入っています。神単や竜単デッキでは入っていることはまずありませんが、それ以外の場合考えることが必要です。
手駒ロックはピンチでもありますがチャンスでもあります。
例えば手駒ロックをして、ヴァイセやトール、エルケスが出た場合、ピンチをチャンスに変えることができます。
ルキアを呼んで手駒をきっていきましょう。
定石を外し、延命することは時には効果的
上級者になるほど定石とは違う打ち方をします。一見古いに見えたりしますが、大きなリターンが帰ってきたり、ダメージの微調節などができる場合があります。
相手からも動揺を誘うことができます。
しかし、適当に延命するのではなく理由を持って定石を外して延命するようにしましょう。
打つ駒1手1手に意味を持たす
(自分はまだ上級者ではないけど、)上級者同志の対決は、捨て駒を含め1手1手に意味があります。
手駒事故を起こした時に、何を捨てればいいか明確に判断はできますか。
上級になれば成程、捨てるコマには意味があります。
まだ自分はその域に達してはいませんが、最善の選択をできるように経験を積んでいきたいです。
フィニッシュ圏内でしっかりととどめを刺す
最後に当たり前ですが、しっかりと計算して、フィニッシュ圏内であれば、そこでとどめをさせることが重要です。
全てを計算しなくても、フィニッシャーのダメージ計算だけでも計算していれば大きく変わって来ます。
例えば、
エンデガ・アラジンのスキル込みのダメージ量
バハムート
チラシの裏ぐらいにメモっておいて、必要時に確認するだけでも全く違います。
この計算がきっちりとできるだけで勝率は30%ほどもアップするでしょう。
電卓を使うというのも場合によってはありだと思います。
【まとめ】カップ戦で勝つための心構えと戦術
ポイント
・マッチング後、すぐに勝ち筋を考える
・残りの相手HPを考えて、盤面をすすめる
・返し罠と分かれば、避けて通ると有利になる
・手駒ロックが入っているか読み、打つ駒を選択する
・定石を外し、延命することは時には効果的
・打つ駒1手1手に意味を持たす
・フィニッシュ圏内でしっかりととどめを刺す