
1stシーズン振り返り
■エクストラHP+6%で、先行後攻の有利不利は解消⇒約50%で1%以下
■各リーダー勝率(無補正:ダイヤモンドマスター) 抜粋
魔フェリア 53.7%
アルイーナル 53.4%
デネブ 52.7%
ラニ 51%
ルシファー 45.8%
パチュリ 39.2%
2ndシーズン情報
5月1日~8月31日
■テーマ:デッキの多様化‥ガチ対戦の中で使えるデッキタイプの選択肢を増やす
エクストラHPは6%継続
スキルバッチのラインナップ
■バッチ継続:エスペランサ、ティターニア(1800×2ターン、1.8倍コンボスキル)、ロスカ、ベルゼブブ
■バッチ追加調製:闘化ランドタイラント(スキル1.25倍、コンボスキル1.5倍)、進化ランドタイラント(スキル1.15倍、コンボスキル1.4倍)、進化サタン(最大HP4%×駒で、Max16%)
■バッチ解消:夏シュクレ、アルキメデス
■上昇バッチ:闘化アレス(リペア時 駒×900吸収)、闘化黄金ルキア、闘化グラキエス(通常特殊100%)、闘化レイリィ(HP70%以下に変更)、進化黄金ルキア(2枚以上に変更)
■チャンピオンシップがゲームに登場‥シーズンの中でチャンピオンを決める大会がゲーム内に登場
予選として、ゲーム内のCPポイントを貯める事となる。CPを一定以上貯めると本線へ出場できるようになる。
2020年5月新超駒 神【 ゼウス 】天楔(新スキル)
【進化】(天空神)ゼウス
HP:2659 ATK:1308
スキル:盤面自キャラ1枚以上の時、攻撃ダウン50%2ターン
コンボスキル:自キャラ1枚につき、1.2倍の囁き(Max 1.9倍)
ポイント
進化ロスカの神版やクリスマスティターニアの囁き版
弱くはないが、S駒はダメージソースとして使いたいので、そこまで強くないのでは?という印象です。
【闘化】(轟く雷霆)ゼウス
HP:2770 ATK:1297
スキル:全て神属性の時、自分の駒周囲のまだ置かれてないマスに楔を8本生成する。楔は毎ターン100の雷撃ダメージを与え、同じマスに駒が置かれるか相手の楔が生成されると消滅する。
コンボスキル:全て神属性の時、ターン開始時の盤面に自分の楔が5本以上の時に発動出来る。スキル発動時の盤面にある楔をランダムで10本消滅させ、消滅させた楔×650の雷撃ダメージを与える。
ポイント
楔スキルを持つキャラが現状少ないため、コンボスキルの発動が難しい状況です。
今後恐らく、ストラクチャーデッキの販売やコレクションガチャが出ると思われます。
弱くはないが、まだ使いにくい状況ですね。
2020年5月新超駒 【ハデス】アビス(新スキル 毒+吸収)
個人的には、闘化がオススメです。どちらも強いのは強いですね。
【進化】(冥府の王)ハデス
HP:2013 ATK:1313
スキル:ミアズマ:全て魔属性の時、盤面で表になっている1ターンの間1000吸収し、相手80%のデバフ
コンボスキル:全て魔属性の時、ターン開始時の相手のキャラ駒1枚につき、相手の最大HPの2.5%の特殊ダメージを与えて、最大で14%の特殊ダメージ
ポイント
試合後半にデバフ吸収し、コンボスキルでとどめを刺す使い方が出来ます。
【闘化】(闇黒の覇王)ハデス
HP:2050 ATK:1276
スキル:アビス:全て魔属性の時、盤面で表になっている2ターンの間毎ターン1500の毒ダメージ。さらに、相手のHP500吸収し、自分のHPを回復
コンボスキル:全て魔属性の時、盤面の自分の魔駒1枚につき、700の特殊ダメージを与える(Max4200)
ポイント
合計:毒3000ダメージ+1000吸収
竜鱗相手は、きついですがそれ以外のデッキでは強いです。コンボスキルもブランジェッタがある魔デッキでは使いやすい部類でしょう。
2020年5月新超駒 【テュポーン】獄炎(新スキル 火炎+威圧)
【闘化】(共生の蛇竜) テュポーン
HP:1660 ATK:1304
スキル:全て竜属性の時、盤面の竜駒1枚につきATK1.4倍(Max2.8倍)
コンボスキル:全て竜属性の時、ATK1.9倍
ポイント
スキルの最大倍率を出すには、4枚のキャラ駒が必要(3枚でも2.74倍)
テュポーン:1354×2.8=3791
バハムート:1785×2.1=3748
バハムート越えのダメージ量です!貫通はついていませんが、コンボスキルが使いやすく十分竜デッキには入ってくるでしょう。
【闘化】(悠久の友) テュポーン
HP:2702 ATK:1200
スキル:獄炎:デッキに竜駒10枚以上の時発動。盤面で表になっている2ターンの間全てのマスを火炎小状態。さらにATK600減少の威圧
コンボスキル:盤面の自分のキャラ1枚につきATKが1.3倍になり、最大で1.9倍
ポイント
全体小火炎はまあまあ強いですが、
後半はライフバーストや駒参照系のスキルで特殊ダメージを出されやすいので、威圧が生きてくる状況が少し少ないかも
コンボスキルは使いやすい
闘化開放(A駒2体、S駒3体)
■ジルドレ:
■忍竜:
■オルスティン:進化ルシファー的な
■シェイド:魔単のひな祭りエクロ的な
■コノエ:両面暗黒
オススメ記事一覧
■【オセロニア】ゴールドラッシュガチャ・キャラクター考察【まとめ】
■【オセロニア】数値化!ダメージ量・ステータスランキング【まとめ】
実は知らない!?⇒■カスタム大会で1人1戦の理由【暗黙の了解】
困った時に⇒■【裏技】遊ぶだけで稼げるスマホゲーム3選【オセロニア課金額確保!】
Amazonでよりお得に買い物するには?
Amazonで少しでもポイントを多く手に入れるならAmazonチャージがオススメ!
現金でチャージすれば最大で、チャージ額の2.5%のポイント還元を得られます。
Amazonチャージポイント付与率
Amazonプライム会員(学割会員)であるほどお得!
さらに、初回だと5,000円の現金チャージで1,000ポイント還元キャンペーンもやっています。
1000ポイント還元キャンペーン
初回に現金で5,000円チャージなら20%還元になります。